紙おむつ等配付事業(令和7年度)について

【事業概要】
市民の皆様から寄せられた善意の寄付金「愛の詩基金」を活用し、年2回ご自宅に紙おむつ等を配付します。

【対象世帯】
越谷市に在住する、在宅で常時紙おむつ等を使用し、世帯全員が市・県民税非課税で、次の1~4のいずれかに該当する方

1 介護保険(要介護1~5)の認定を受けている方
2 身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている方
3 療育手帳Ⓐ又はAの交付を受けている方
4 2歳未満の子どもを養育している方

【対象外世帯】
介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・有料老人ホーム・認知症対応型共同生活介護・サービス付き高齢者向け住宅・グループホーム等をご利用の方は、対象外となります。
ただし、短期入所生活介護(ショートステイ)等の利用者で1ヶ月のうち2分の1以上の日数を在宅において家族等の介護のもとで生活されている方は対象となります。
【申請期間】
令和7年8月1日(金)から29日(金)の期間に申請手続きをされた方は、年2回(10月・2月)配付
令和7年9月1日(月)から令和8年1月15日(木)の期間に申請手続きをされた方は、年1回(2月)配付
※消印有効 

【申請方法】
申請に必要な書類を郵送または生活支援課窓口まで提出してください。
<申請書類送付先>
〒343-0813
越谷市越ヶ谷4-1-1 中央市民会館2階
越谷市社会福祉協議会 生活支援課

<申請書類等の入手方法>
・  本会ホームページ(下記)からダウンロードしてください。
・  生活支援課窓口(中央市民会館2階)、越谷市役所(介護保険課、障害福祉課、 子ども福祉課、なんでも相談窓口)からお取りください。

 
チラシ                  カタログ(髙橋医科器械店:大人用・子ども用)
申請書                  カタログ(日本ケアーシステム:大人用・子ども用)
申請書(記入例)             

 

【必要書類】

申請対象世帯 申請に必要な書類

介護保険の(要介護1~5)の認定を受けている方

・紙おむつ等配付申請書
・有効期限内の介護保険被保険者証(コピー)
・有効期限内の介護保険居宅サービス利用者負担額減額(免除)認定証(コピー)

〔介護保険居宅サービス利用者負担額減額(免除)認定証をお持ちでない方は、住民票の写し(世帯全員、発行日から3ヶ月以内のもの)、令和7年度市・県民税非課税証明書(世帯全員)の写しが両方必要になります。〕

※生活保護世帯は、紙おむつ等配付申請書、有効期限内の介護保険被保険者証(コピー)、生活保護受給者証(コピー)

身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている方

療育手帳ⒶまたはAの交付を受けている方

・紙おむつ等配付申請書
・該当する障害者手帳(コピー)
・住民票の写し(世帯全員、発行日から3ヶ月以内のもの)
・令和7年度市・県民税非課税証明書(世帯全員)の写し

※生活保護世帯は、紙おむつ等配付申請書、該当する障害者手帳(コピー)、生活保護受給者証(コピー)

2歳未満の子どもを養育している方
※申請時に2歳未満であれば申請可

・紙おむつ等配付申請書
・住民票の写し(世帯全員、発行日から3ヶ月以内のもの)
・令和7年度市・県民税非課税証明書(世帯全員)の写し

※生活保護世帯は、紙おむつ等配付申請書、生活保護受給者証(コピー)