令和7年8月10日からの大雨は、熊本県各地に多くの被害をもたらし、県内6市5町(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、美里町、玉東町、長洲町、甲佐町、氷川町)に、災害救助法が適用されました。熊本県共同募金会(以下「本会」という)では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金を募集しています。
1.義援金の名称及び募集期間
「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)
令和7年8月13日(水)から令和7年10月31日(金)まで
(※被災県の状況に応じて、期間を延長する場合があります。)
※お預かりした義援金は、熊本県に設置される配分委員会構成組織に送金いたします。
※集まった義援金については,熊本県,熊本県共同募金会,日本赤十字社熊本県支部で構成する災害義援金配分委員会で決定し,被災地の市町を通じて被災者に配分する予定です。
2.義援金の受け入れ
【振込の場合(義援金振込口座)】
金融機関名 | 店名 | 種類 | 口座番号 | 口座名義 |
肥後銀行 | 水道町支店 | 普通 | 2782199 | 令和7年8月豪雨義援金(熊本県)社会福祉法人熊本県共同募金会 |
熊本銀行 | 本店営業部 | 普通 | 3236258 | 令和7年8月豪雨義援金(熊本県)社会福祉法人熊本県共同募金会 |
金融機関 | 口座記号番号 | 口座名義 |
ゆうちょ銀行 | 00930-3-326680 | 熊本県共同募金会令和7年8月豪雨義援金(熊本県) |
※窓口からの振込手数料は無料となります。
※上記以外の金融機関からの振込や、ATM、インターネットバンキング等を利用する場合の振込手数料は有料です。
【現金書留による義援金の送付】
現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと募集期間内は、郵便料金は免除となります。
送付先 〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター4階
社会福祉法人 熊本県共同募金会
【現金持参の場合】
下記までご持参ください。
埼玉県共同募金会越谷市支会(事務局:越谷市社会福祉協議会内)
(越谷市越ヶ谷4-1-1 中央市民会館2階)
3.その他
この義援金は、税制優遇措置の適用対象となります。
確定申告に際しては、金融機関で受け取る振込金受領証等に本募集要綱を添えてご提出ください。
なお、本会発行の領収書が必要な場合は、別紙「領収書希望者名簿」に必要事項を記入のうえ、本会へ送付してください。後日、領収書を送付いたします。
また、災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。
皆様のあたたかいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。