【今後の援助活動について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の支援活動につきましては、健康、安全面を第一に考慮し、次のとおりとさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、ご理解ご協力いただけますようお願い申し上げます。
1.援助を必要とする子及び同居家族に発熱者がいる場合は、ご利用をお断りさせていただきます。
2.提供会員ご本人及び同居家族に発熱者がいる場合は、活動を休止していただきます。
3.こまめに手洗い、うがい、消毒等をおこなってください。
4.活動中はマスクの着用をお願いします。
この度の対応につきましては、今後の状況により変更する場合がありますので、ご了承ください。
(令和2年12月更新)
<新型コロナウイルス関連情報>※越谷市のホームページへ移動します。
【開業日変更のお知らせ】
ファミリー・サポート・センターの開業日を令和2年4月1日(水)から、下記のとおり変更させていただきます。
変更前 火曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)
変更後 月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)
※開業時間は、午前9時30分から午後5時までで変わりません。
「子育ての援助を受けたい方(提供会員)」と、「子育ての援助を行いたい方(提供会員)」で支援活動を行う会員組織です。研修や交流会なども開催しています。援助内容は、子どもを一時的に預かることや保育所などへの送迎です。
援助内容 |
援助できる内容は、子どもを一時的に預かることや保育施設などへの送迎です。 ※子どもを預かる場合は、原則として提供会員の家庭で行います。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会員制度について |
会員には、子どもを預ける「利用会員」と子どもを預かる「提供会員」があります。 利用会員 提供会員 ※利用会員と提供会員の両方を兼ねることができます。 |
||||||||||||||||||||
援助時間と対象児童 |
援助時間:午前6時から午後10時までの希望する時間 対象児童:0歳から小学校6年生までの児童 |
||||||||||||||||||||
利用料(活動費) |
【1時間当たりの利用料】
※最初の1時間までは1時間に満たない場合も1時間分の利用料金となります。その後は、30分以内は上記料金の半額とし、30分を超え1時間までは1時間の金額となります。
【利用取り消しの場合の利用料】
|
||||||||||||||||||||
利用料助成事業 |
こしがやファミリー・サポート・センターでは、越谷市社会福祉協議会「愛の詩基金」の果実(利息)を財源として、下記の世帯を対象に利用料の助成を行っております。 対象者:越谷市内の利用会員のうち、次のいずれかの世帯に該当する方 助成額:1か月の利用料の1/2を助成(キャンセル料・交通費等は対象外) 登録申請方法:助成を受けるためには、事前に登録が必要です。 必要書類 |